📝経歴・プロフィール
桐朋学園大学音楽部音楽科ピアノ科、桐朋学園大学院大学を卒業。ウィーン国立音楽大学室内楽ピアノ科教授Teresa Lepold氏の元で学ぶ。
2002年ショパンのピアノ協奏曲第2番をコソボフィルハーモニー交響楽団首席指揮者栁澤寿男氏指揮?カノラータオーケストラと共演。
2008年ウィーンにてアレキサンダー・イェンナー氏のマスタークラスを終了。
2011年長野県新人演奏会に選抜され出演。
2012年北九州芸術劇場、西南大学でSCMB東日本大震災復興支援プロジェクトの一環としてチャリティージョイントコンサートに出演し好評を得る。蓼科の森サロン、かわさきコンサートにてピアニスト青柳いづみこ氏とドビュッシー・小組曲を共演。
2013年マンハイム音楽大学学長ルドルフ・マイスター教授のマスタークラスを終了。
第25回ピティナピアノコンペティションF級全国大会ベスト8賞。
第53回全日本学生音楽コンクール東京大会第2位。第1回ユーロレジョン国際ピアノコンクール第1位および仏アラス市市長賞。
第7回石川県notoピアノコンクール奨励賞受賞。
これまでに、ピアノを渡辺泉、宮本久美子、大橋京子、中井恒ニ、野島稔、若林顕各氏に師事。室内楽を岩崎洸、藤原浜雄、銅銀久弥、新実徳英、上田晴子、Teresa Lepold の各氏に師事。
🎹演奏レパートリー
ヴァイオリン
モーツァルト ヴァイオリン協奏曲4、5番
シベリウス ヴァイオリン協奏曲
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲
ブラームス ヴァイオリン協奏曲
ベートーヴェン: ヴァイオリン協奏曲
ブラームス:ヴァイオリンソナタ第1番、シューマン:ヴァイオリンソナタ第3番
エルガー:愛の挨拶
クライスラー:愛の喜び、ロスマリン他
タイスの瞑想曲
ヴィオラ
ヒンデミット:ヴィオラ協奏曲
ブルッフ:ロマンス
シューマン:3つのロマンス
ブラームス:ヴィオラソナタ第2番
チェロ
シューベルト:アルペジョーネソナタ
ブラームス:チェロソナタ第2番
ベートーヴェン:チェロソナタ第3番
メンデルスゾーン:チェロソナタ第2番
ラフマニノフ:チェロソナタ
ポッパー:ハンガリアンラプソディー
エルガー:チェロ協奏曲
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲
ハイドン:チェロ協奏曲
ピアノトリオ
ベートーヴェン、メンデルスゾーン、ブラームス、モーツァルト
他多数
💴伴奏依頼金について
合わせ1時間あたり3500円、交通費別途
本番一回1万5000円〜
✏伴奏者への応援or感謝メッセージ
ピアノ伴奏者の方への応援メッセージやご依頼した際の感想をご記入頂く欄です。
コメントを記載いただく事で他の利用者様の参考にもなりますので、ぜひご協力頂ければと存じます。
※誹謗中傷など悪意のあるコメントは削除対象となります。
※ここに記載された内容は一般公開されますので個人情報は入力しないでください。