⚠この伴奏者は本人確認書類での認証がまだ行われておりません。
🔧伴奏者情報管理
1月アクセスランキング
第22位
木下実優
活動地域
大阪府
🎉出張演奏依頼OK
🏫レッスン指導OK
直近のログイン日
2025年01月17日
📝経歴プロフィール
🎹演奏レパートリー
💴伴奏依頼金について
🎉出張演奏依頼について
🏫レッスンの受付について
このサービスは演奏会ドレス専門店のドレスルームアミが提供しています。
今までに依頼メッセージが送られた数
31件
📝経歴・プロフィール
ドイツ国立シュトゥットガルト音楽演劇大学大学院修士号取得。在学中に声楽科コレペティ助手要員として務める。ドイツ・シュタイナー教育学校のオイリュトミー専科の指導伴奏ピアニストとして勤務。相愛大学音楽学部ピアノ・アドヴァンス課程卒業、在学中スチューデントアシスタントとして指揮法伴奏助手を務める。また4年次にドイツ国立フライブルク音楽大学に派遣留学生として1年間在籍。
日本クラシック音楽コンクール審査員。全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)会員。リッツ・カールトン大阪 専属ピアニスト。
○コンクール伴奏歴
全日本学生コン、関西弦楽コン、大阪国際、ジュニアクラシック、あおによし、日本国際、クラコン、国際声楽Tokyo、日伊声楽コンソルソ、日本演奏家コン、菅打コン、KOBE国際、ベーテン音楽コン、堺菅打コン、ジュニア管打楽器コン、Kサクソフォンコン、ジュニアサクソフォンコン、みおつくしコン、万里の長城杯、ソロコン…etc.
(他、オケオーディションなども伴奏経験有り)
○賞歴
第12回イタリア・フィラデルフィア国際コンクール第3位。第7回イタリア・アルカン国際ピアノヴィルトゥオーゾコンクールファイナリスト。2022年ドイツ・ボーデンゼー夏季国際アカデミーにてAudience賞受賞、ディプロマ取得。第38回PTNA全国大会F級入選、ヤマハヤングピアニストコンサートセミファイナル銀賞、第48回堺市新人演奏会最優秀賞、第18回宝塚ベガ学生ピアノコンクール奨励賞。
○スカラシップ
2015年度田口奨学生、2018年度バーデン・ヴェルテンベルク州奨学生、2023年INTERSTIP奨学生。オーストリア・ウィーン国立音楽大学の夏期ムジークセミナーにて学費免除推薦により受講、ディヒラーコンクール第3位およびディプロマ取得。
○リサイタル歴
第28回関西医科学生交響楽団定期演奏会にてプロコフィエフのピアノ協奏曲3番を共演。京都・バロックザールにて、2022年 (公財)青山音楽財団新人助成公演ソロリサイタル『展覧会の絵』を、2023年(公財)青山音楽財団助成公演ソロリサイタル『ドイツ音楽の調べ』を開催。また、ドイツ・シュトゥットガルト市音楽博物館にて2度のソロリサイタルを開催。
🎹演奏レパートリー
弦楽器
[ヴァイオリン]
・ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ 1番
・ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ 2番
・ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ 3番
・ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ 5番
・ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ 7番
・ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ 8番
・ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 op.61
・ブラームス:ヴァイオリンソナタ 1番
・ブラームス:ヴァイオリンソナタ 2番
・ブラームス:スケルツォ
・ドビュッシー:ソナタ ト長調
・ドビュッシー:小舟にて
・ドビュッシー:月の光
・ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲 イ長調
・ドヴォルザーク :4つのロマンティックな小品
・ドヴォルザーク:ソナチネ
・ドヴォルザーク:ユーモレスク
・ヴェニアフスキー:華麗なるポロネーズ
・ファーム:ホームスイートホーム
・フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調
・プーランク:ヴァイオリンソナタ
・ラヴェル:ヴァイオリンソナタ ト長調
・サン=サーンス:序奏とロンドカプリチオーソ
・サン=サーンス:死の舞踏
・サラサーティ:カルメン幻想曲
・ジュール・マスネ:タイスの瞑想曲
・シューマン:ヴァイオリンソナタ イ短調
・シューベルト:ソナタ ニ長調 D.384
・シマノフスキ:3つのパガニーニのカプリース
・ショスタコーヴィッチ:5つの小品
・ストラヴィンスキー イタリア組曲
・タルティーニ:悪魔のトリル
・チャイコフスキー:メロディー
・チャイコフスキー:「白鳥の湖」よりロシアの踊り
・モーツァルト:ヴァイオリンソナタ K.301 ト長調
・モーツァルト:ヴァイオリンソナタ K.304 ホ短調
・モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲 3番 K.216 ト長調
・モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲 4番 K.218 ニ長調
・モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲 5番 K.219 イ長調
・モンティ:チャルダッシュ
・エルガー:愛の挨拶
・ヴィヴァルディ:コンチェルト(複数曲)
・クライスラー:愛の喜び
・クライスラー:愛の悲しみ
・クライスラー:美しきロスマリン
・クライスラー:シンコペーション
・ガーシュイン=ハイフェッツ(編):ポーギーとベス
・ガーシュイン=ハイフェッツ(編):パリのアメリカ人
・ガーシュイン=ハイフェッツ(編):It’s Ain’t Necessary So
・葉加瀬太郎:情熱大陸
[ヴィオラ]
・ウォルトン:ヴィオラ協奏曲
・エネスコ:演奏会用小品
・シューマン:おとぎ話op.113
・シューマン:アダージョとアレグロ
・シュターミッツ:ヴィオラ協奏曲1番
・シベリウス:ロンド
・ブラームス:ヴィオラソナタ 2番 (1楽章)
・フンメル :幻想曲
・ブルッフ:ロマンス
・ホフマイスター:ヴィオラ協奏曲
・クラーク・レベッカ :ヴィオラソナタ
・プロコフィエフ : ロミオとジュリエット
[チェロ]
・サン=サーンス:「白鳥」
・ラフマニノフ:ヴァカリーズ
[コントラバス ]
・ディッタースドルフ : コントラバス協奏曲
・カプッツィ:コントラバス協奏曲
木管楽器
[フルート、ピッコロ]
・アンデルセン:バラードと空気の精の踊り Op.5
・アントニオ・カルロス・ブラジレイロ:イパネマの娘
・イベール :フルート協奏曲 第1楽章
・ヴェルデ=ジュナン編曲:「椿姫」によるファンタジー
・カーク=エラート:シンフォニッシェカンツォーネ
・ゴーベール:シシリエンヌ
・サティ:ジュ・トゥ・ヴー
・サンカン : ソナチネ
・サン=サーンス:白鳥
・ジョリべ :リノスの歌
・丹波明:フルートソナタ
・タファネル:ミニヨンの主題によるグランドファンタジー
・ドビュッシー:「小舟にて」
・バッハ:主よ人の望みの喜びを
・バートン:ソナチネ
・ビゼー:アルルの女より「メヌエット」
・ビゼー:カルメン幻想曲
・ビュッセル:プレリュードとスケルツォ Op.35
・フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調
・フォーレ:子守唄
・フォーレ:夢のあとに
・ボザ:アグレスティード Op.44
・マルタン :バラード
・モーツァルト:フルート協奏曲 第1番 K.313 ト長調
・モーツァルト:フルート協奏曲 第2番 K.314 ニ長調
・モーツァルト:ディヴェルティメント第17番ニ長調 K.334
・リーバーマン:フルートソナタ
・リーバーマン:ピッコロ協奏曲
・リムスキー=コルサコフ:熊蜂の飛行
・吉松隆:デジタルバード組曲
[クラリネット]
・ゲーゼ : 幻想的小品 op. 43
・モーツァルト:クラリネット協奏曲 イ長調 K. 622
・シュターミッツ:クラリネット協奏曲第3番 (1楽章)
・ピエルネ : カンツォネッタ 作品19
・プーランク : クラリネットソナタ
[オーボエ]
・モーツァルト : オーボエ協奏曲 K.314
・パスクッリ: ナポリの思い出
[サックス]
・石川亮太:日本民謡による狂詩曲
・クレストン:サクソフォン協奏曲
・デクリュック : サクソフォン ソナタ 嬰ハ長調
・グラズノフ:サクソフォン協奏曲 Op.109
・グラズノフ:吟遊詩人の歌
・デザンクロ:プレリュード カデンツァとフィナーレ
・トマジ:サクソフォン協奏曲
・マルタン:バラード
・イベール:室内小協奏曲
・シューマン:アダージョとアレグロop.70
・ピアソラ:エスクアロ
・モリネッリ:ニューヨークからの4つの絵
・小倉大志:星降る丘
金管楽器
[ユーフォニアム]
・ゴードン・ジェイコブ:ファンタジア
・J.ホロヴィッツ:ユーフォニアム協奏曲
[ホルン]
・エワイゼン:ホルンソナタ(1楽章)
・サン=サーンス:演奏会用小品
・シュトラウス:ノクターン op.7
・シューマン:アダージョとアレグロop.70
・モーツァルト:ホルン協奏曲 E-Dur kv.495
・モーツァルト:ホルン協奏曲 D-Dur kv.412
・グリエール:4つの小品
[トランペット]
ブラント:演奏会用小品 2番
アンダーソン:トランペット吹きの休日
[トロンボーン]
・エワイゼン:バストロンボーンとピアノのための狂詩曲 (第3楽章)
・ロパルツ:変ホ短調の小品
・アルブレヒツベルガー :アルト・トロンボーン協奏曲 変ロ長調
[チューバ]
・アルチュニアン:チューバ協奏曲
・R.V.ウィリアムズ:チューバ協奏曲
・J.ウィリアムズ:チューバ協奏曲
・ヴィルヘルム :コンチェルティーノ op.20
・ブロートン:チューバ協奏曲
・エワイゼン:チューバ協奏曲
・シューマン:3つのロマンス
・シューマン:アダージョとアレグロop.70
・マドセン:テューバソナタ
・フォスター:金髪のジェニー
[ピアノ協奏曲(オーケストラ伴奏) ]
・ショパン:ピアノ協奏曲 第1番
・プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番 ハ長調
・ベートーヴェン :ピアノ協奏曲第1番
・ベートーヴェン: ピアノ協奏曲 第5番
・モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番
*声楽曲等は、大学院でコレペティ助手として2年間勤めておりレパートリーが膨大で書ききれないため割愛致します。イタリア歌曲からドイツ歌曲、フランス歌曲、日本歌曲まで、またオペラアリア、重唱、合唱曲、ミュージカル曲などの経験もございます。
コンクールや実技試験をはじめ、入学試験や卒業試験、リサイタル、オーケストラオーディション、音源審査などの経験があります。
上記レパートリー曲目以外でもお気軽にご相談ください。本番直前の急なご相談でもお問い合わせ下さい。
💴伴奏依頼金について
合わせ 3,000円
本番 10,000円
※ 別途 梅田(大阪駅)からの交通費を頂戴いたします。
※ 合わせは梅田or玉造のスタジオにて可能です。
🎉出張演奏依頼の依頼受付について
この項目は伴奏以外にピアノの出張生演奏が可能なピアニストの依頼受付情報を記載しています。
演奏会の他にも、イベントなどのBGM演奏の経験などもございます。お気軽にご相談ください。
大阪府のピアノ演奏依頼受付一覧
🏫演奏レッスンの受付について
この項目では、伴奏のお仕事以外にピアノのレッスンを行えるピアニストの方の授業に関する紹介が記載されています。
梅田と玉造の教室にて、小さな生徒さまから大人の方までピアノのレッスンしています。
お気軽にお問い合わせください♩
家庭教師レッスンOK
教室あります
✏伴奏者への応援or感謝メッセージ
ピアノ伴奏者の方への応援メッセージやご依頼した際の感想をご記入頂く欄です。
コメントを記載いただく事で他の利用者様の参考にもなりますので、ぜひご協力頂ければと存じます。
※誹謗中傷など悪意のあるコメントは削除対象となります。
※ここに記載された内容は一般公開されますので個人情報は入力しないでください。
お名前
伴奏者のご感想
伴奏者へ寄せられたコメント
2024年12月15日|
T.H
様
とても気さくなお人柄で、楽しく合わせと本番を迎えられました。
難しい曲・合わせにくい曲でも短い時間でしっかり合わせてくれて、伴奏経験の豊富さを感じました。
和田華音
活動地域:
東京都
須関裕子
活動地域:
埼玉県
白水あゆ美
活動地域:
福岡県
ゆみ
活動地域:
千葉県
市村菜々美
活動地域:
神奈川県
宮崎紗織
活動地域:
東京都
今村理沙
活動地域:
兵庫県
海野眞紀子
活動地域:
奈良県
服部真理
活動地域:
東京都
菅原佑華
活動地域:
福岡県
🗾地域で探す
タイプで探す
2020年3月18日
ピアノ伴奏の演奏のクォリティを上げられる演奏会用シューズ
2020年2月11日
伴奏者スケジュールお知らせ機能を追加しました
2019年10月10日
伴奏者全員に一斉に告知できる!公募依頼システムを導入しました
2019年10月9日
依頼を増やすための伴奏者募集広場活用アドバイス
2019年10月9日
伴奏者募集広場から広がる音楽のお仕事
2019年10月9日
伴奏依頼を受けるのに重要なプロフィール写真
2019年10月9日
東京演奏会企画と伴奏者募集広場の連携スタート
2019年10月8日
伴奏者募集広場の運営について