📝経歴・プロフィール
青森県十和田市生まれ
東京都江東区育ち
学習院大学 理学部 物理学科 卒業
学習院大学大学院 自然科学研究科 物理学専攻 博士前期課程 修了
5歳よりピアノを始める。
大学在学中、打楽器奏者として学習院大学輔仁会音楽部管弦楽団に所属。卒業時にモーツァルトのピアノ協奏曲第21番をソリストとして演奏。
大学院卒業後、茨城県の金属加工・熱処理を取り扱う企業に就職。
現場労働者として3年半従事したほか、設計、営業の業務を担当。2020年11月30日をもって退職。ピアニストとしての道を志す。
イスラエル出身で米国在住のピアニスト・作曲家のロン・イェディディアと親交があり、現地での指導を受けたほか、同氏のピアノソナタ第3番《叫び》の演奏、楽譜の校訂を手掛けている。
現在、同氏が主宰するNewYork Piano Academy受講生として師事。
2021年からInstagramで積極的な発信を行い、2022年1月現在2,000人以上のフォロワーを持つ。
公式HP: https://ryosuke-kanakubo.com/
Instagram: https://www.instagram.com/ryosuke_kanakubo/?hl=ja
🎹演奏レパートリー
ピアノソロが中心です。
ゴドフスキーをライフワークにしており、現在レパートリーを拡大中です。
イェディディアという聞きなれない音楽家は、私の師でもあります。
ーーーーー室内楽曲ーーーーー
◆ベートーベン
チェロソナタ第3番 Op.69
◆ブラームス
2つのクラリネットソナタOp.120
◆イェディディア
ワールド・ダンス
ーーーーーピアノ・ソローーーーー
◆J.S.バッハ
平均律クラヴィーア曲集第1巻・第2巻より
フランス組曲第5番
フランス組曲第6番
パルティータ第4番
◆モーツァルト
ピアノソナタ第5番 K.283
ピアノソナタ第10番 K.330
ピアノソナタ第11番 K.331「トルコ行進曲つき」
◆ベートーベン
ピアノソナタ第8番「悲愴」Op.13
ピアノソナタ第14番「月光」Op.27-2
ピアノソナタ第17番「テンペスト」Op.31-2
ピアノソナタ第21番「ワルトシュタイン」Op.53
ピアノソナタ第30番 Op.109
◆シューベルト
即興曲 Op.90-3
楽興の時第3番 D.780-3
◆ショパン
ノクターン Op.9-1,2
エチュード Op.10-3,5,6,7,10,11,12
エチュード Op.25-1,5,8,12
ワルツ第6番「子犬のワルツ」 Op.64-1
ワルツ第7番 Op.64-2
マズルカ第13番 op.17-4
マズルカ第14番 Op.24-1
マズルカ第25番 Op.33-4
マズルカ第34番 Op.56-2
マズルカ第35番 Op.56-3
ポロネーズ第3番「軍隊」 Op.40-1
ポロネーズ第6番「英雄」 Op.53
スケルツォ第2番 Op.31
スケルツォ第4番 Op.54
幻想即興曲
ワルツ ロ短調 遺作
ワルツ 変ニ長調 遺作
レント・コン・グラン・エスプレッシオーネ(ノクターン第20番 遺作)
◆リスト
超絶技巧練習曲集 S.139より
-第4番「マゼッパ」
-第6番「幻影」
-第10番
-第11番「夕べの調べ」
-第12番「雪かき」
パガニーニによる大練習曲 S.141より
-第3番「ラ・カンパネラ」
「ドン・ジョバンニ」の回想 S.418
メフィスト・ワルツ第1番 S.514
巡礼の年第2年 イタリア S.161より
-第1曲「婚礼」
巡礼の年第3年 S.163より
-第1曲「アンジェラス!」
-第4曲「エステ荘の噴水」
2つの伝説 S.175
ピアノソナタ ロ短調 S.178
オラトリオ『聖エリザベス』の伝説より3つの小品 S.498a
オラトリオ『キリスト』より2つの管弦楽楽章 S.498b
◆ラフマニノフ
エチュード「音の絵」 Op.39-5
◆スクリャービン
エチュードOp.8-12「悲愴」
ピアノソナタ第8番 Op.66
◆ゴドフスキー
ショパンのエチュードによる53の練習曲集より
-第1番(Op.10-1による第1バージョン)
-第13番(Op.10-6による 左手独奏)
-第22番(Op.10-12による 左手独奏)
-第24番(Op.25-1による第2バージョン)
-第25番(Op.25-1による第3バージョン)
-第42番(Op.25-11による)
-第47番「冗談」
シューベルトの歌曲による12の編曲 より
-第7曲「おやすみ」D.498
-第8曲「朝の挨拶」D.795-8
-第12曲「いらだち」D.795-7
ジャワ組曲 より
-第2曲「ワヤン・プルワ」
-第4曲「聖湖ウェンディットのけたたましい猿たち」
-第5曲「月夜のボロブドゥール」
-第6曲「夜明けのブロモ火山と砂の海」
なつかしきウィーン
左手のための組曲 より
-「メヌエット」
ヨハン・シュトラウス2世のワルツによる3つの交響的変容
-第1曲「芸術家の生涯」よる
-第2曲「こうもり」の主題による
-第3曲「酒、女、歌」による
◆ドビュッシー
月の光
夢
アラベスク第1番
12のエチュードより
-第3番「4度のために」
◆カプースチン
ピアノソナタ第2番
◆イェディディア
ピアノソナタ第3番「叫び」
ピアノソナタ第5番
24のグランド・エチュードより
-第1番
-第3番
-第5番
-第11番「悲劇的」
エーテル
エデンの園に向かって
💴伴奏依頼金について
◆本番
¥9,000/1回〜 往復交通費・宿泊費別途
◆伴奏合わせ
¥1,900/1h 往復交通費・宿泊費別途
◆伴奏としてのレッスン同行
¥4,000/1回 往復交通費・宿泊費別途
◆伴奏音源・動画のご提供
¥5,000~
演奏曲目等により値段はご相談させていただきます。
🎉出張演奏依頼の依頼受付について
この項目は伴奏以外にピアノの出張生演奏が可能なピアニストの依頼受付情報を記載しています。
◆対応エリア
東京・千葉・埼玉・神奈川・群馬・栃木・茨城
※その他のエリアはお早目のご相談をお願いいたします。
東京都江東区を拠点としております。
基本的に車で移動しますので、遠方の方も遠慮なくご相談ください。
◆演奏のジャンルについて
クラシック専門。
バロックから近現代までレパートリーは幅広く対応いたします。
🏫演奏レッスンの受付について
この項目では、伴奏のお仕事以外にピアノのレッスンを行えるピアニストの方の授業に関する紹介が記載されています。
全国各地どこからでもレッスンを受けることが出来ます。
また本格的にクラシック音楽を学びたい方、
より高度な演奏スキルを取得したい方、
バロックから近現代、
アニメソングやポップスの作品に至るまで
幅広くレッスンいたします。
技術向上一辺倒のレッスンではなく、「生徒が幸せになれること」を第一に考えたレッスンを提供します。
ぜひご検討ください。
◆基本料金
※月謝制
50分×月1回: 5,000円
50分×月2回: 10,000円
50分×月4回: 20,000円
◆体験レッスン
1回限り3,000円
レッスンは拠点の都合上、原則オンラインのみの対応とさせていただいておりますが、関東地方(東京・千葉・埼玉・神奈川・群馬・栃木・茨城)に限り出張レッスンも承りますのでご相談いただければ幸いです。
詳しくはホームページもご覧ください。
https://ryosuke-kanakubo.com/

オンラインレッスンOK家庭教師レッスンOK
❤依頼者様へ伴奏者からのメッセージ
皆さまこんにちは!
ピアニスト・ピアノの講師の金久保 亮佑(かなくぼ りょうすけ)と申します。
私は音大卒ではなく普通の理系大学、大学院を経て就職、その後ピアニストになったというちょっと奇妙な経歴を持っています。
学生当時は趣味で個人レッスンを受けながら、研究や部活動の合間の時間を縫って日々の練習の時間を捻出していました。また大学オーケストラにも所属し、打楽器を担当していました。このとき打楽器の有名な先生(それはそれはもう、あまりにも有名な先生)に指導を受けながら音楽の教養を蓄えていきました。卒業時にはピアノ協奏曲を演奏させてもらいました。
大学院を卒業後、茨城県某所にある金属熱処理の受託事業を行う会社に就職しました。当時の仕事柄、ピアニストなのにフォークリフトやクレーンの免許も持っています(珍しいですよね!?笑)。
約5年11カ月ほど勤めた後退職して、今に至ります。
このような私の社会経験・人生経験を活かし、皆さまの音楽Lifeをバックアップできるように致しますので、ぜひお気軽にご相談いただければと思います♪
比較的難易度の高い作品でもお受けできます。
クラシックの本格的な作品に取り組みたいという方、ぜひお待ちしております!
✏伴奏者への応援or感謝メッセージ
ピアノ伴奏者の方への応援メッセージやご依頼した際の感想をご記入頂く欄です。
コメントを記載いただく事で他の利用者様の参考にもなりますので、ぜひご協力頂ければと存じます。
※誹謗中傷など悪意のあるコメントは削除対象となります。
※ここに記載された内容は一般公開されますので個人情報は入力しないでください。
伴奏者へ寄せられたコメント
2022年02月18日|匿名希望 様
今回は、趣味の合わせとして、ベートーベンの室内楽のピアノパートの依頼をさせていただきました。ピアノの難易度の高い曲にもかかわらず、技術的に安定感があって、なおかつ音楽的な表現もすばらしく、とても有意義で楽しい時間を過ごすことができました。
機会があれば、また次回もお願いしたいと思います。ありがとうございました。